関西チャリティ美術展@大阪 終了しました。
去る5月28日29日、関西チャリティ美術展を開催いたしました。
あいにくの台風の中での決行となりましたが、ご来場いただいた方がたにお礼申し上げます。
ありがとうございました!
二日間での売り上げ+募金額は、42117円と1USセントでしたので、
42118円を義援金として送金させていただきます。
プレイベント(送金済み)とあわせた寄付金額は77384円となります。
被災地の為になにか動かないと、というはやる気持ちで、何も知らない学生ばかりで震災直後から動き出しました。
第一回を終えて振り返ってみますと、共感してくださった方々からお預かりしたお金やお言葉、作品のひとつひとつにこもった気持ちの重さに改めて気づかされます。
チャリティ展を通して人の善意や労働の尊さを知れたこと、そしてたくさんの人と出会えたことは、私の大切な財産です。
皆様にも心に残るなにかを感じていただけたなら幸いです。
実際には運営として至らない点も多く、特に参加者の方々にはご迷惑をおかけしました・・・。
申し訳ございませんでした。
今回の反省を踏まえつつ、次回またどこかでチャリティ美術展を開催したいと考えております。
そのときはまた、よろしくお願いいたします。
関西チャリティ美術展 代表
谷脇栗太
あいにくの台風の中での決行となりましたが、ご来場いただいた方がたにお礼申し上げます。
ありがとうございました!
二日間での売り上げ+募金額は、42117円と1USセントでしたので、
42118円を義援金として送金させていただきます。
プレイベント(送金済み)とあわせた寄付金額は77384円となります。
被災地の為になにか動かないと、というはやる気持ちで、何も知らない学生ばかりで震災直後から動き出しました。
第一回を終えて振り返ってみますと、共感してくださった方々からお預かりしたお金やお言葉、作品のひとつひとつにこもった気持ちの重さに改めて気づかされます。
チャリティ展を通して人の善意や労働の尊さを知れたこと、そしてたくさんの人と出会えたことは、私の大切な財産です。
皆様にも心に残るなにかを感じていただけたなら幸いです。
実際には運営として至らない点も多く、特に参加者の方々にはご迷惑をおかけしました・・・。
申し訳ございませんでした。
今回の反省を踏まえつつ、次回またどこかでチャリティ美術展を開催したいと考えております。
そのときはまた、よろしくお願いいたします。
関西チャリティ美術展 代表
谷脇栗太
スポンサーサイト
ワークショップ開催情報!
みなさんこんにちは。
いよいよ開催が今月末に迫ってまいりました!
【関西チャリティ美術展】
日時:5月28日、29日 10:00~19:00
場所:A'ワーク創造館
大阪環状線芦原橋駅より徒歩五分、南海芦原町駅より三分
※当日は、公共交通機関でお越しください。駅よりスタッフが案内いたします。
29日には、いくつかワークショッププログラムを開催いたします。
予約などは特に必要ありません。
①みんなでお絵描き教室 (無料、だれでも参加可)
12:00~13:00、15:00~16:00
現役美術部員や芸大生が、似顔絵の描き方のコツを実践で教えてくれます。
もちろん、描きたくないけど描いてもらいたいひとも大歓迎。
上記時間外でも、自由に描いていただけます。
②かえっこバザール (無料、こども向け)
13:00~17:00(出入り自由)
おうちからいらなくなったおもちゃ、本、CDなどをもってきてね!
「かえるポイント」をためて、別のおもちゃとこうかんできます。
おてつだいやワークショップに参加しても、「かえるポイント」がもらえます。

「かえっこ」は子どもによる子どものための遊び/学びの場です。美術家の藤浩志さんが提案し、世界各地で開催されています。詳細についてはこちら。
③防災クッキング(参加費500円程度、小学生~大人)
13:00~15:00(予定)
いざというときのお米のたき方、乾パンのおいしい食べ方など、
防災に役立つ料理についておいしく研究してみましょう。
備えあれば憂いなし!
さ~て、晴れたらいいのですが・・!
たにわき
いよいよ開催が今月末に迫ってまいりました!
【関西チャリティ美術展】
日時:5月28日、29日 10:00~19:00
場所:A'ワーク創造館
大阪環状線芦原橋駅より徒歩五分、南海芦原町駅より三分
※当日は、公共交通機関でお越しください。駅よりスタッフが案内いたします。
29日には、いくつかワークショッププログラムを開催いたします。
予約などは特に必要ありません。
①みんなでお絵描き教室 (無料、だれでも参加可)
12:00~13:00、15:00~16:00
現役美術部員や芸大生が、似顔絵の描き方のコツを実践で教えてくれます。
もちろん、描きたくないけど描いてもらいたいひとも大歓迎。
上記時間外でも、自由に描いていただけます。
②かえっこバザール (無料、こども向け)
13:00~17:00(出入り自由)
おうちからいらなくなったおもちゃ、本、CDなどをもってきてね!
「かえるポイント」をためて、別のおもちゃとこうかんできます。
おてつだいやワークショップに参加しても、「かえるポイント」がもらえます。

「かえっこ」は子どもによる子どものための遊び/学びの場です。美術家の藤浩志さんが提案し、世界各地で開催されています。詳細についてはこちら。
③防災クッキング(参加費500円程度、小学生~大人)
13:00~15:00(予定)
いざというときのお米のたき方、乾パンのおいしい食べ方など、
防災に役立つ料理についておいしく研究してみましょう。
備えあれば憂いなし!
さ~て、晴れたらいいのですが・・!
たにわき
プレイベント報告
みなさん、こんにちは!
昨日、大阪大学中之島センターでおこなわれた緊急シンポジウムにあわせまして、同センターにてチャリティ展プレイベントを開催いたしました!
展示風景
販売はこんなかんじ。
作品展示とポストカードなどの販売、本番イベントのチラシ配布を行いました。
ほぼ告知もなく、飛び込みでの開催だったので、最初はかなり苦戦しました。
もともと展示を見に来たわけではない人にその場で興味を持ってもらうのは、なかなか難しいですね。
しかし、会場やシンポのスタッフさんに励まされ、阪大の鷲田総長にもご購入いただいて、最終的にはいいかんじでおわれました。
プレゼンの仕方など学ぶところも大きかったので、本番に生かしたいと思います。
集まった売り上げ・募金の総額は、3万5266円。
これを日本赤十字社を通して義援金とさせていただきます。
出展者、参加者の皆さん、シンポ関係者の皆さん、来場者の皆さん、本当にありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします。
取り急ぎご報告まで。
たにわき
昨日、大阪大学中之島センターでおこなわれた緊急シンポジウムにあわせまして、同センターにてチャリティ展プレイベントを開催いたしました!


作品展示とポストカードなどの販売、本番イベントのチラシ配布を行いました。
ほぼ告知もなく、飛び込みでの開催だったので、最初はかなり苦戦しました。
もともと展示を見に来たわけではない人にその場で興味を持ってもらうのは、なかなか難しいですね。
しかし、会場やシンポのスタッフさんに励まされ、阪大の鷲田総長にもご購入いただいて、最終的にはいいかんじでおわれました。
プレゼンの仕方など学ぶところも大きかったので、本番に生かしたいと思います。
集まった売り上げ・募金の総額は、3万5266円。
これを日本赤十字社を通して義援金とさせていただきます。
出展者、参加者の皆さん、シンポ関係者の皆さん、来場者の皆さん、本当にありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします。
取り急ぎご報告まで。
たにわき
【出展者向け】会場に関して
以下、会場利用上の注意です。
先日の現地説明会で説明させていただいた内容になります。
出展者の方はご一読ください!
A´ワーク創造館は、大阪地域職業訓練センターの愛称です、パソコンスキル、デザイン、CAD、経理、起業、ソーシャルスキルなどの、職業訓練や講座を企画・運営している施設です。
住所/〒556-0027 大阪市浪速区木津川2-3-8
最寄り駅/JR環状線「芦原橋」駅下車 徒歩5分、南海汐見橋線「芦原町」駅下車 徒歩3分
HP/http://www.adash.or.jp/
☆搬出入に関して
①搬入日時:5月27日(金)17:00~21:00
5月28日(土) 9:00~展覧会開始
②搬出時間:5月29日(日)展覧会終了~21:00
③ 駐車場 :A´ワーク創造館の駐車スペースは、約10台分のみとなります。ご利用は可能ですが、満車の場合は、近隣の有料駐車場のご利用をお願いいたします。
☆展示に関して
①展示方法、及びそれに対する作品の重さ、大きさは以下の通りとします。
A. 壁面に養生テープ、マスキングテープで貼付け
キャンバス(額縁なし)での目安は、0号~12号。
木製パネルでの目安は、~B4、~A3。
重さは、1kg以内。
または、支持体が紙のみの作品。
B. 上から吊るす
15~30号、B3、A2。2.5kg以内。
C. イーゼル、もしくは床に直置き
A、B以上の作品。
特段重量がある、または落下時のリスクが大きい作品。
※額装をされる場合、額込みで上記の条件を適用します。
②A´ワーク創造館から出展者にお貸しできるものは、一組につき会議机1台、椅子2脚までです。ご利用の場合は、事前に申し出てください。
③電源は、基本的に使用不可とします。必要な場合は、電池を使用できるものをご用意下さい。(作品の都合など、どうしても必要な場合はチャリティ美術展運営係までご相談下さい。)
※以上に関して、質問などございましたら、チャリティ美術展運営係までご連絡下さい。
連絡先:チャリティ美術展運営係hanbi_charity@yahoo.co.jp
たにわき
先日の現地説明会で説明させていただいた内容になります。
出展者の方はご一読ください!
A´ワーク創造館は、大阪地域職業訓練センターの愛称です、パソコンスキル、デザイン、CAD、経理、起業、ソーシャルスキルなどの、職業訓練や講座を企画・運営している施設です。
住所/〒556-0027 大阪市浪速区木津川2-3-8
最寄り駅/JR環状線「芦原橋」駅下車 徒歩5分、南海汐見橋線「芦原町」駅下車 徒歩3分
HP/http://www.adash.or.jp/
☆搬出入に関して
①搬入日時:5月27日(金)17:00~21:00
5月28日(土) 9:00~展覧会開始
②搬出時間:5月29日(日)展覧会終了~21:00
③ 駐車場 :A´ワーク創造館の駐車スペースは、約10台分のみとなります。ご利用は可能ですが、満車の場合は、近隣の有料駐車場のご利用をお願いいたします。
☆展示に関して
①展示方法、及びそれに対する作品の重さ、大きさは以下の通りとします。
A. 壁面に養生テープ、マスキングテープで貼付け
キャンバス(額縁なし)での目安は、0号~12号。
木製パネルでの目安は、~B4、~A3。
重さは、1kg以内。
または、支持体が紙のみの作品。
B. 上から吊るす
15~30号、B3、A2。2.5kg以内。
C. イーゼル、もしくは床に直置き
A、B以上の作品。
特段重量がある、または落下時のリスクが大きい作品。
※額装をされる場合、額込みで上記の条件を適用します。
②A´ワーク創造館から出展者にお貸しできるものは、一組につき会議机1台、椅子2脚までです。ご利用の場合は、事前に申し出てください。
③電源は、基本的に使用不可とします。必要な場合は、電池を使用できるものをご用意下さい。(作品の都合など、どうしても必要な場合はチャリティ美術展運営係までご相談下さい。)
※以上に関して、質問などございましたら、チャリティ美術展運営係までご連絡下さい。
連絡先:チャリティ美術展運営係hanbi_charity@yahoo.co.jp
たにわき